本文へスキップ

Association for Connecting Stone Bridge to the Next Generation

活動報告report

石橋を次世代へつなぐワークショップ開催!

石橋づくりにチャレンジ!
 第33回髙瀬裏川花しょうぶまつりが、5月23日㈮~6月7日㈯の期間で開催されました。
「石橋を次の世代へつなごう会」では、「石橋を次世代へつなぐワークショップ」と題して、午前10時から開催させていただきました。
大勢の家族連れがお見えになり、ミニチュア石橋づくりにチャレンジされ、大盛況でした。
チャレンジしていただいた皆様、ありがとうございました!
【今回の種目】
1.レンガで作る石橋
2.小石で作る石橋
3.積み木で作る石橋




※画像をクリックすると大きく表示されます。このページに戻る時は、ブラウザ上部左にある×をクリックして下さい。 
(レンガでつくる石橋)

開始当時は、このコーナーに参加してくれる子供さん達が居ませんでしたが、徐々に増えてきました。

レンガサイズのブロックを並べています。
(レンガでつくる石橋)


ブロックを並べ終わったら、目地(隙間)に砂を詰めます。
(レンガでつくる石橋)
(レンガでつくる石橋)


水締めして隙間が無いよう詰め終わったら、支保工(しほこう)を引抜きます。
(レンガでつくる石橋)



支保工(しほこう)を引抜き抜くと、
「ワ~~~っ!」と、歓声が上がります!

(レンガでつくる石橋)



完成したら渡り初めです。
(レンガでつくる石橋)


何人乗っても壊れません!
(レンガでつくる石橋)
(レンガでつくる石橋)


中学生の男の子です。(石橋ファンです)
(レンガでつくる石橋)



おばあちゃんも一緒に乗りました。
(レンガでつくる石橋)



家族で乗りました!
(小石でつくる石橋)



こちらは小石でつくる石橋です。
小石は菊池川で拾ったものです。
(小石でつくる石橋)


流石!石橋少年です。
一発で作り上げました!
(小石でつくる石橋)


大の石橋ファンの方です。
完成して、写真撮影、パチリ!
写真奥に見えるのが、「髙瀬眼鏡橋」です。
ワークショップ会場は、左側のフェンス内です。



~ ワークショップを終えて ~
子どもさんの一人が、「楽しかった!また、来年もあるとかな?」
と、嬉しい一言(^^♪
来年も是非、開催したいですね!



九州の石橋マップ

 石橋は、全国に約2,000橋(内90%が九州)在ります。
先人たちの知恵と技術の結晶である、石造りの眼鏡橋、桁橋、太鼓橋・・・。
このページでは、その石橋の位置を記したマップです。